「笠山荘から お知らせと周辺情報のご案内」
田原市内、豊橋市内の工業地区へ出張に便利な ビジネス旅館・笠山荘
〒441-3403 愛知県田原市浦町北浦177/
TEL : 0531-22-4815/FAX: 0531-22-4264
Category : 笠山荘の日々
今日の雨は、肌寒かったですね。だんだん秋が深くなっていきます。
そして、だんだん芋が美味しくなってきます。
明日の下ごしらえで、自家菜園の里芋を剥きました。
肌理の細かい、色白の艶かしい肌にゾクリと感じてしまいます。
煮っころがしにしようか、それとも筑前煮にしようか・・
醤油の染み込んだねっとりした舌触りがたまりません。
どんな献立になるのか、それは明日のお楽しみ。
他の芋達も負けじと美味しさをアピールしてきます。
サツマ芋は「ちょいと厚めに切って、天ぷらにしたらどうだい?」
と誘って来ます。
こちらからはジャガイモが。
ニューフェースの「キタアカリ」が
「オレの甘くてほっこりした味は、サラダやコロッケ、ジャガバタも
うまいぜぇ〜」と声をかけてきます。
「あら私達だって、煮ても焼いてもおいしいわよ」と
古株の男爵,メークイーンも負けじと声をかけてくる。
どうしようどうしよう、迷ってしまう。
あ〜あ毎日芋でもいいですね〜
ただいま、「食欲の秋」驀進(バクシン)中です!
PR
Category : 笠山荘の日々
今日の小鉢は
天然ハマチとマダカを
南蛮漬けにしてみました。
ビールのお供にも
ご飯のおかずにも
ぴったり・・です。
Category : 笠山荘の日々
笠山荘のテーブルには「キッコーマン醤油」の卓上瓶が。
この卓上瓶は1961年に世に登場したそうです。
いつ見てもすっきりと美しいデザインだなと感心します。
きゅっと細い瓶の首は持ちやすく、
赤いキャップは醤油の赤褐色をより魅力的に見せ。
いつも新鮮な風味の良い醤油を食卓に出すことができる
150ml という容量も使いやすい。
ガラス瓶なので洗えばすっきり綺麗になるのも
不特定多数の方が使う食堂では大事な要素。
40年以上もデザインを変えずにいるってすごいことですよね。
それだけ考え抜かれたデザインということなのでしょう。
もちろん中身も「キッコーマン特選丸大豆醤油」ですよ。
Category : 笠山荘の日々
今日の夕食は
「マダカとイカの刺し身盛り合わせ」
「つくね照り焼き・目玉のっけ」
「小鉢2種」
赤い食材が少ないせいか写真うつりの良くない献立でしたね。
おかげさまで、今日も小さくガッツポーズをすることができました。
皆さん綺麗に召し上がって下さって、ありがとうございます。
今日まで1週間お泊りになり、明日お帰りになるお客様が
夕食の時に皆さんで打ち上げをなさっていました。
「おつかれさま〜〜、カンパイ〜」
の音頭で皆さんご機嫌で呑まれていました。
若かりし頃、OLだった私は
上司の「呑みにケーションはコミニュケーションだ」と言う言葉を真に受け
いろいろ理由をつけては呑みにいってました。
確かに、呑む席では仕事の話も弾んだような覚えが・・・
このやたらに呑みに行った時のメンバーとは
うまく仕事のやり取りができていたと思います。
お酒は呑める、呑めないがありますので
「呑みにケーション」だけが全てではありませんが
食事を一緒にすることって
相手への垣根を低くすることじゃないでしょうか。
相手へ気を配ったり、してもらったり。
また年上の方からは礼儀を仕込まれたり。
ある意味自分をさらけ出すことになりますし・・
「同じ釜の飯を食う」の意味は深いです。
うちの食事がそんな皆さんの潤滑油になったらいいなあ。
今日はそんなことに想いを巡らせた笠山荘の夕食でした。
Category : 笠山荘の日々
こちらで用意した献立の定食を
召し上がっていただきます。
お客様に選択の余地はありません。
(召し上がれない食材があれば
他のものにお取り替えいたします。)
私どもの用意した献立と
お客様のお好み・お腹具合とが
がっちり合って
食べ残しが少なかった時は
「よしっ!」と小さくガッツポーズ・・
今日の夕食も「よしっ!」っとガッツポーズ。
皆さん綺麗に召し上がって下さって、うれしい。
献立は「マグロ刺し」と「鳥の唐揚げ」。
私も大好きな組み合わせで〜す。
昼間、
トンボとにらめっこしました。
トンボは笑いませんでした・・