「笠山荘から お知らせと周辺情報のご案内」
田原市内、豊橋市内の工業地区へ出張に便利な ビジネス旅館・笠山荘
〒441-3403 愛知県田原市浦町北浦177/
TEL : 0531-22-4815/FAX: 0531-22-4264
≫新ジャガ
Category : 笠山荘の日々
うちの畑で穫れたじゃがいも。
品種はアンデスレッドかな?
新ジャガなのにホックリしている。
サラダにしてもフライドポテトにしても美味しい。
ただ 難点は腐りやすいこと・・
収穫して間もないのに もう腐りが出ていて。
笠山荘の 食卓に頻繁に登場しますよ!!
明日は肉じゃがです!
品種はアンデスレッドかな?
新ジャガなのにホックリしている。
サラダにしてもフライドポテトにしても美味しい。
ただ 難点は腐りやすいこと・・
収穫して間もないのに もう腐りが出ていて。
笠山荘の 食卓に頻繁に登場しますよ!!
明日は肉じゃがです!
アガパンサスがいい感じに咲いています。
薄いパープルの花がとても涼し気です。
薄いパープルの花がとても涼し気です。
PR
≫金時草
Category : 笠山荘の日々
野菜業界ではムラサキが流行っているのでしょうか?
この金時草(キンジソウ)も裏面がムラサキです。
豊橋で野菜を作っている叔父が
「オマエは 『キンジソウ』 って知っとる?」
「オレ 作ってみたで 食ってみる?」
といって分けてくれました。
キンジソウは何年か前におしゃれな和食の店でいただいたことがありました。
ぬるっとした食感を覚えています。
確か、加賀の伝統野菜だったと記憶しています。
少し調べてみました・・
東南アジアから渡って来た野菜で
熊本で栽培されていたから水前寺菜とも呼ばれ、
沖縄ではハンダマと呼ばれています。
ビタミンA、鉄、カルシウムを含む夏野菜。
あの紫色はアントシアニンの色です。
(きっと目に良いんだろうな〜)
茹でるとモロヘイヤのように粘りが出ます。
独特の苦みと清涼感が混ざったような味があります。
茹でて酢の物にしたり お浸しにしたり
天ぷら、サラダ、炒め物にします。
笠山荘ではお浸しにしてみました。
今日はとてもとても蒸し暑いですね。
こんな日は食べ物の傷みが早いです。
食中毒には充分気をつけて下さいね。
食べる側の免疫力の低下が、食中毒の起因となることもあります。
暴飲暴食をせずに
体調を整えておくことも大事なことかと思います。
自然塩で漬込んだ本物の梅干しが助けになりますよ。
お試しください。
この金時草(キンジソウ)も裏面がムラサキです。
豊橋で野菜を作っている叔父が
「オマエは 『キンジソウ』 って知っとる?」
「オレ 作ってみたで 食ってみる?」
といって分けてくれました。
キンジソウは何年か前におしゃれな和食の店でいただいたことがありました。
ぬるっとした食感を覚えています。
確か、加賀の伝統野菜だったと記憶しています。
少し調べてみました・・
東南アジアから渡って来た野菜で
熊本で栽培されていたから水前寺菜とも呼ばれ、
沖縄ではハンダマと呼ばれています。
ビタミンA、鉄、カルシウムを含む夏野菜。
あの紫色はアントシアニンの色です。
(きっと目に良いんだろうな〜)
茹でるとモロヘイヤのように粘りが出ます。
独特の苦みと清涼感が混ざったような味があります。
茹でて酢の物にしたり お浸しにしたり
天ぷら、サラダ、炒め物にします。
笠山荘ではお浸しにしてみました。
今日はとてもとても蒸し暑いですね。
こんな日は食べ物の傷みが早いです。
食中毒には充分気をつけて下さいね。
食べる側の免疫力の低下が、食中毒の起因となることもあります。
暴飲暴食をせずに
体調を整えておくことも大事なことかと思います。
自然塩で漬込んだ本物の梅干しが助けになりますよ。
お試しください。
≫黄身酢
Category : 笠山荘の日々
笠山荘では 魚介類の酢味噌和えを小鉢にお出しすることがあります。
いつも酢味噌では芸がないので
同じネタでも土佐酢で酢の物にしたりすることも。
今日は「黄身酢」にしてみました。
和食の本では卵黄だけを使っていますが
うちは 全卵3 : 卵黄7くらいの割合で。
溶いた卵の中に甘酢を加え 鍋でゆっくり加熱します。
(湯煎にかけてもいいです。)
マヨネーズほどの硬さになったら火から下し
漉し器で漉し滑らかにしたらできあがりです。
海老、ほたて、さよりなどの淡白な魚、
胡瓜、わかめなどにとても良く合います。
酢の量しだいでねっとりと濃厚にも さらっとソースにもなります。
ネタの下に敷いても,上からかけても、和えてもどんな使い方もできます。
鮮やかな黄色がネタを引き立ててくれます。
蒸し暑い日の箸休めにはもってこいです。
和風マヨネーズなんていったら怒られてしまうかしら・・
この合わせ酢を考えた先人の知恵に脱帽です。
Category : 笠山荘の日々
梅雨の雨の量に比例して
新緑が濃くなってきましたね。
今日は笠山荘の植え込みの剪定をしました。
本館玄関脇の築山の松も「緑摘み」という
新芽を摘み取り 樹形を整える作業をしました。
全ての新芽に手を入れていくので 手間のかかる作業です。
新芽の大きさを見てどうやって摘むのかを見極める
職人としての腕が問われる作業です。
床屋に行ったばかりのようで さっぱりしました。
松は手を入れるごとにこちらの意図にそっていきます。
手入れの行き届いた松ほど品格・存在感のある樹木はないと思います。