「笠山荘から お知らせと周辺情報のご案内」
田原市内、豊橋市内の工業地区へ出張に便利な ビジネス旅館・笠山荘
〒441-3403 愛知県田原市浦町北浦177/
TEL : 0531-22-4815/FAX: 0531-22-4264
Category : おもいつくまま・・
今日は一日中風が吹いていたせいか過ごしやすかったですね。
四時頃からは低く雲が垂れ込め ひんやりとした風が吹き始めました。
明日は雨。 梅雨空に戻るそうです。
畑では キュウリ、ナス、ミニトマト、ゴーヤが 毎日穫れています。
笠山荘でも使いますが 使い切れない分は自宅の食卓に上ります。
今日は「具だくさん棒棒鶏」にしてみました。
キュウリの大量消費をもくろんだ献立です。
キュウリ、レッドオニオン、ゴーヤ、オクラ、茹で鶏、絹ごし豆腐
などサッパリ系の食材をスライスして 大皿に盛りつけます。
そこにゴマだれをかけるだけ!
ゴマだれは自家製。料理研究家の山本麗子さんのレシピで作ってみました。
分量は以下の通り。
(山本麗子・著 101の幸福なレシピより)
芝麻醤 大さじ 2〜3
スープ(鶏肉の茹で汁)60〜80CC
砂糖・酢・醤油 各大さじ1
ごま油 小さじ1
塩 小さじ1/3
ニンニク・ショウガのみじん切り 各小さじ1/3
赤唐辛子のみじん切り 少々
炒りごま 大さじ2
この分量のタレで鶏モモ300G とキュウリ3本分。(4人前)
きっちり味がついていて
野菜が美味しく食べられること間違いなしです。
山本麗子さんはこのレシピの中で
「なぜか、このたれがおいしいと評判がいい。
きっと中途半端な味にしないで、ごまもたっぷり、
甘みもたっぷりというのが良いんだと思います。
カロリーがどうの、と気にしたりすると
砂糖やごまを控えめにして、
かえって、おいしくなくなってしまう。
ちゃんと入れるものはしっかり入れて、
きちっとした味にして、
カロリーが気になる人は、
食べる量を少なくすればいいんですよね。」
と歯に衣着せぬ文章を添えています。
スープ(鶏肉の茹で汁)60〜80CC
砂糖・酢・醤油 各大さじ1
ごま油 小さじ1
塩 小さじ1/3
ニンニク・ショウガのみじん切り 各小さじ1/3
赤唐辛子のみじん切り 少々
炒りごま 大さじ2
この分量のタレで鶏モモ300G とキュウリ3本分。(4人前)
きっちり味がついていて
野菜が美味しく食べられること間違いなしです。
山本麗子さんはこのレシピの中で
「なぜか、このたれがおいしいと評判がいい。
きっと中途半端な味にしないで、ごまもたっぷり、
甘みもたっぷりというのが良いんだと思います。
カロリーがどうの、と気にしたりすると
砂糖やごまを控えめにして、
かえって、おいしくなくなってしまう。
ちゃんと入れるものはしっかり入れて、
きちっとした味にして、
カロリーが気になる人は、
食べる量を少なくすればいいんですよね。」
と歯に衣着せぬ文章を添えています。
このご意見に私も賛成!!
太るのを気にするならたくさん食べなきゃいいんです。
おいしいものを「美味しい」と感じながら食べられることに
焦点を当てることなく、
「太る太る・・」と念仏を唱えるがごとく
太ることに焦点を当てて食事することは
淋しく悲しいことだと思うのです。
もちろん私、「具だくさん棒棒鶏」をお腹いっぱい食べましたとも!
だって おいしいんですもの〜
太るのを気にするならたくさん食べなきゃいいんです。
おいしいものを「美味しい」と感じながら食べられることに
焦点を当てることなく、
「太る太る・・」と念仏を唱えるがごとく
太ることに焦点を当てて食事することは
淋しく悲しいことだと思うのです。
もちろん私、「具だくさん棒棒鶏」をお腹いっぱい食べましたとも!
だって おいしいんですもの〜
PR
Category : おもいつくまま・・
こうも暑くちゃ 気分もくさくさします。
畑のトマトも小さな声で言ってました。
畑のトマトも小さな声で言ってました。
「そりゃ 私達は夏野菜の代表選手よ。
でもさ、暑いのにもほどがあるわよね〜
もっと水やりを真剣にやってくれなくちゃ
私達 味は良くても皮の堅いトマトになっちゃうわよぉ〜」
ついつい愚痴りたくなるトマトの気持ちもわかります。
こんな時は思い切り笑っちゃいましょう。
これが私のお薦めです。
「言いまつがい」
www.1101.com/iimatugai/2011-07-04.html
このサイトはこっそり観るのは絶対無理です。
ついつい大声で笑っちゃうから。
子供の頃に流行った「欽どこ」のようなテイスト。
でもさ、暑いのにもほどがあるわよね〜
もっと水やりを真剣にやってくれなくちゃ
私達 味は良くても皮の堅いトマトになっちゃうわよぉ〜」
ついつい愚痴りたくなるトマトの気持ちもわかります。
こんな時は思い切り笑っちゃいましょう。
これが私のお薦めです。
「言いまつがい」
www.1101.com/iimatugai/2011-07-04.html
このサイトはこっそり観るのは絶対無理です。
ついつい大声で笑っちゃうから。
子供の頃に流行った「欽どこ」のようなテイスト。
「そうそう」と共感できるところが面白い。
笑いすぎて涙と汗で ぐちゃぐちゃになってしまうかも・・
あ〜あ〜〜〜
あ〜あ〜〜〜
心と体の デトックス。
Category : おもいつくまま・・
今日も朝から 暑いです。
ジリジリと焼けるような暑さ・・
ちょっと畑をのぞいてみたら
取り残された人参に花が咲いていました。
レースのような可愛らしい花に
心が和みます。
先日、久しぶりに会った友達が
「ブログ読んでるよ!」と言ってくれました。
彼女は妹さんと二人で読んでくれているそうです。
「妹がカルピスバター買って来たわよ」とか、
「私は花シリーズが好き」とか、
このつたないブログを読み込んでくれていることが
痛いほど伝わってきました。
「恥ずかしいなあ・・」と言いつつも
彼女の言葉が、嬉しくて嬉しくて心の中で
小さく小躍りしてしまいました。
励みになります。ありがとAちゃん!!
≫大麻の話
Category : おもいつくまま・・
こんなものを手に入れました。「麻の実」です。
昨夜「大麻」の有用性を広めようという会があり、行って来ました。
会の主役は日本中で大麻の有用性を説いている中山康直さん。
脇には大麻博士の赤星栄志さん。
知る人ぞ知る豪華な顔ぶれだそうです。
ここでいう「麻」とは「大麻(ヘンプ)」のことです。
戦後GHQにより大麻取締法が制定され
「大麻イコール麻薬」となり「悪」の植物になってしまいましたが、
実はこの大麻は縄文時代から栽培され、
神道では麻は神の依り代とされています。
衣食住とあらゆるものに使われており
何千年もの間、日本人が大事にして来た植物のなです。
中国の南部ベトナムに近い「巴馬」(バーマ)という村は
世界でも有数の長寿村で
100歳を越える方が何人もいらして、みな現役だそうです。
この村では大麻を主食並みに食べているそうです。
大麻にはカンナビシンAというポリフェノールや、必須脂肪酸や
ミネラルを豊富に含みますので
今時の言葉で表現するなら「マルチサプリメント」
といったところでしょうか。
その他にも大麻の種から採れる油で車を走らせたり
大麻油でプラスチックをつくったり
茎から建築資材をつくったり
薬効成分(麻薬という意味ではなく)が医薬品として大変役立ちます。
また繊維の加工技術が向上して、
絹糸のような風合いの繊維を作ることもできるそうです。
そして大麻は成長が早く、肥料もいらず、土地が痩せない。
栽培地は北極や南極以外ならどこでもOK。
今まで石油に頼って来た社会が一転して
大麻・ヘンプで全て事足りてしまう夢の植物なのです。
だからこそ封印されてしまった植物なのかもしれません。
「3.11の東日本大震災以後 僕たちの活動を支援してくれる方が
増えてきました。政府の政策は起きたことに対する
対処・対策という後ろ向きの行動だが
僕たちは未来に向けた具体的なビジョンがある。
3.11以後「今のままではいけない」と思う方々に
広く受け入れられ始めたと感じている」
と中山さんはおっしゃっていました。
未来バンクの田中優さんの脱原発に向けての講演活動も
「明るい未来は自分達が作らなければ!」
と私達の気持ちを奮い起こさせてくれますが
中山さんのお話もそれに匹敵するものがあると私は思います。
日本人としてのDNA(魂)が揺さぶられる話でした。
大麻に興味のある方は中山さんの著書
「麻ことのはなし〜ヒーリングヘンプの詩と真実」(評言社)
が面白いと思います。
ちなみに麻の実ってクルミやココナッツのような
ほのかな甘味とコクがあって
ちょっとオイリーな感じの味です。
おいしいですよ〜
≫枇杷
Category : おもいつくまま・・
ジトジト ジメジメ 梅雨ですね・・
九州の記録的な大雨のことを思えば
こちらは平年並みといったところでしょうか。
プランターの花達が水分過多で とろけてしまわないかと
毎日 心配でなりません。
もっと心配なのは 自分の体・・
こちらも水分過多に加え、排泄不良でブヨブヨに。
本格的な暑さが来るまでに 体調を整えておかねば!
今日は午後から雨が上がり ちょっと儲けた気分になりました。
いそいそと畑に行き 枇杷をちぎってきました。
細かい産毛に包まれた もぎたて枇杷。
瑞々しさは天下一品です。
でもね、味の方は 思ったほど甘くなく・・ガッカリ・・
実は先週 待ちきれなくて 内緒でつまみ食いしたときの方が甘かった!
きっとこの長雨で甘味が薄くなってしまったと思うのです。
枇杷は屋敷に植えてはいけないといわれています。
が、その薬効は素晴らしく 昔から民間療法で大変重宝されています。
枇杷葉療法といえば東城百合子先生ではないでしょうか。
「自然療法」という本はお薦めです。
枇杷にはアミグダリンという成分が含まれています。
抗ガン作用があるといわれています。
枇杷の葉でお灸したり、
枇杷の葉や種を焼酎に漬け込んだエキスを
内臓の調子が悪い時に飲用したり
擦り傷や切り傷、虫さされなどの患部に塗ったり
と、あらゆることに使えて重宝します。
これは今年の2月21日に写した枇杷の花。
冬の冷たい空気の中では
白いシャツを着、スェードのジャケットを羽織った
おしゃれな花に見えるのですが
今見るととても暑苦しいです・・ねっ