忍者ブログ
「笠山荘から お知らせと周辺情報のご案内」

田原市内、豊橋市内の工業地区へ出張に便利な ビジネス旅館・笠山荘
〒441-3403 愛知県田原市浦町北浦177/ TEL : 0531-22-4815/FAX: 0531-22-4264

BLOG-Top   Back ← 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  → Next
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日11時の笠山荘の食堂の湿度は77%。 エアコンはオフ。
室温が仮に30度だとして不快指数を計算すると
なんと82.5%に。
なんとも不快です。汗が噴き出しますし。
南からの湿った空気がドカドカ入って来てるんですよ。

写真は、空気清浄機のモニターなんですが
なぜか「ニオイ」が赤ランプになっている!
それはですね、厨房の方から夕食の仕込みの、
いい「ニオイ」が漂って来ているからなんです。
AIだったら、その「ニオイ」が「いいニオイ」か、
「臭いニオイ」か判別できるのかしら?

話題もう1つ。
このアプリ面白いですよ。
「My Radar・マイレーダー」ってね、
視覚アニメーションで雲の動きや風の流れが瞬時にわかる。
天気予測もできちゃうアプリ。もうご存知かしら?
シンプルなアニメーション画面が好感持てます。
ただいま台風がフィリピンと沖縄の間でぐるぐるしています。
フリーアプリ。App Store からダウンロードできます。
ぜひどうぞ。
PR
6月24日の記事に書きました 「蝶々の幼虫とのイタパセ争奪戦」は
彼らの食欲がすごく、もうイタパセは丸坊主になってしまいました。
どうするんだろう?彼ら・・・ 敵陣に塩を、いやパセリを送るべきか?


先日、経営コンサルタント・日野眞明先生の
ホームページ制作部門「アッと@ホームページ」の
「導入成功事例・お客様の声」の欄に
掲載していただきました。
こちらをご覧ください→http://www.more8.com/athp/

日野先生とホームページについては、また書くことにします。
今日はこれから丸坊主のイタパセ対策について、考えます。
畑のトマトの収穫。
ただいま絶好調。
ただ、そのまま生で食べ続けるのも飽きてくるもの。
素人の作ったミニトマトだから、皮が厚く、硬くて
そこもちょっと残念。
そこで湯むきをすることに。
さっと熱湯にくぐらせれば、するっと皮がむける。
湯むきのひと手間で、ずいぶん美味しさが変わるものです。

今日は、ハチミツを湯むきトマトにまぶしてみる。
本当にハチミツだけを。
そして冷蔵庫で冷やしておくこと。
たったこれだけで、箸が進む。
「湯むきトマト」これはシンプルなだけに
味付けは無限のバリエーションがあるある。

●オリーブオイル+酢+ハチミツ+塩・胡椒
●野菜のみじん切り+ハムのみじん切り+和風ドレッシング
●ごま油+塩+韓国海苔
●おろしにんにく+アンチョビ
●バジルペースト+ナッツのみじん切り
●オリーブオイル+塩+クミンシード

ぜひお試しあれ!

桃の季節になりました。
桃、大好き。幸せです。
産毛に覆われた手触り、丸み、傷つきやすい繊細さ。
甘くジュワッと滲み出る果汁。桃だからこその香り。
生の桃の味わいは、目でよし、手触りよし、鼻によし、口にも美味し。
桃は古来より邪気を払う果物と言われています。
早速、邪気払いしながらいただきます。

今日の話題は
「世の中には 自分に似た人が3人いる」という話。
ご自分に似た方にお会いしたことはありますか?
笠山荘には
EXILEのHIROさん、お笑いの博多大吉・華丸の華丸さん・・・
に似た方がお泊まりです。
ふふっ・・・
この季節、アジサイと並んで
至る所でよく見かける花、アガパンサス。
別名、紫君子蘭またはアフリカンリリー。
晴れの日でも、雨の日でも美しく見える、私の大好きな花。
丈夫な花で、石でガラガラした栄養のなさそうな土地でも
水はけが良くて乾いた土地でも
逆に湿気った土地でも
ぐんぐん大きくなります。

この写真は、笠山荘の近所の道路でパチリ。
ほんの50メートルほどの、畑の脇の植え込みですが
今が見頃。圧巻です。花数がすごい!
毎日、うっとりしながらここを走ります。
今日は思い切って、写真に撮ってみました。
のどかですね〜、のどか。
笠山荘はこんな、のどかなところにあります。

Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
アクセス解析
ビジネス旅館・笠山荘 Mail

ビジネス旅館・笠山荘 QRcode
Copyright © 2005-2010
Kasayamasou Allright reserved
忍者ブログ / [PR]